![]() 美容室に行ってきます。 ワンピース:麻、自作 バッグ:古着屋さんで激安。数100円…。 このバッグは、本当に雰囲気があって、何にでも合う。 美容師さんに、髪を褒められる(笑) 「こんな風にメッシュを入れた様に白髪が出るのは、いいですよね。後ろは白髪がないんですよね。きっとこのままいくんじゃないかな…。こればっかりはいくら望んでも、思い通りにならないですものね。こんな白髪はいいですね…。」 あら、そうなんだ、白髪でも色々な入り方があるらしい。 どんな事でも、褒められるのは、嬉しいデス😃! 艶々にしてもらってきました。 ここのところずっと30度を超すこの気温。もう九月も下旬なのに…。 秋は🍂どこ??? 三ヶ月予報では、今年いっぱい高温が続くらしいです…。 ![]() 畑では落花生がそろそろ🥜収穫を待っています。 次のレッスンは、何を持っていこうか…。まだ決めていない。 ハノンのEs dur のスケール、アルペジオ、オクターブのスケール、それからツェルニーを二つ、そしてバッハのフランス組曲の仕上げ、それからシューマンの森の情景の一曲(えっ!?まだ終わってないんかい!!(笑)ですが…。)その中から選ぶ…。 外は雨…。 ざーっと雨の音がする。 ホッとしますね…。 🦢Dolce Style *⁎ʚϊɞ*✲゚*。⋆ |
![]() 秋っぽくと思って、こんな色を。 バッグは、籠のかわいいのをと思ったんですが、荷物が多いという色気のない理由で黒の革に…。 ![]() 本当はこんな自作バッグに、少し秋っぽいベルベットなんかを使ったストールに、ジャラッとゴールドのブレスレットなんて素敵だと思うのですが、今日は、そういう用事ではないので、「置きにいった感じ」の(笑)黒のバッグで….。 ああ、BBA根性入ってますのでね、お洒落のためなら、暑い今の時期のベルベット、ちょっとの毛皮使い、重ね着なんかOKです。どうせクルマ移動なので…。 ![]() 色はワントーンにして、質感で遊んでみました。ざっくりの厚地の朝に、エスニック調のベルベット、ポイントにキンキラキン(笑)のいろんな色。ビーズの玉虫色の面白い感じ…。 今日は、遠くから見たらワントーンですが近くで見ると色々愉しいっていう感じのコーディネートです。 ブラウス:目の詰んだコットン 古着屋で数100円😆 スカート:葡萄色の巻スカート リネン 古着屋で数100円😆 バッグ:ボッティガべネタのパクりのお手頃な革で編んだもの。購入先失念(笑) 靴:ジャイプールで 600円くらい ストール:15年前にエスニック屋で色違いで何枚か買ったもの。 ![]() 髪を引っ詰めて、ボルドー色の口紅。 BBAのくせにノー・ファンデーション。とりあえず、日焼け止めを塗って、目の周りだけファンデーションを。で、眉毛を描いてアイラインをググッと引けばいいやみたいな投げやりなメイク。 ![]() いってきまーす🩷 🦢Dolce Style *⁎ʚϊɞ*✲゚*。⋆ |
![]() シルバーの、ティファニーにパクりのバングル『ボーン・カフ』 少し前に手に入れてとても気に入って今年の夏は、いつもこれをお守りのように使っていました。 でもね、なんとヒビが入っちゃったのです。 少し手を通す時に少し広げる感じでないと隙間が狭くて…。無理がある気がしていたのですが…。 で、ついに使えない感じになってしまいました。 で、これだけ自分のスタイルにバッチリだし、これはずっと愛用できそうな気がしたので、 もう、この際、同じようなものを探しています。 かなり安価なものから、結構うーーーんってくらいのお値段まで千差万別。 どうしましょう。 まず、同じ失敗を繰り返さないように、サイズ感にはこだわった方が良さげ。 そしてシルバーの品質。よく見ると、お鍋のような(笑)ステンレスのような硬い感じの銀色のものもある。 柔らかい涼しげなくぐもったような優しい銀のが色合いは絶対に譲れない要素です。 ティファニーで見ると、ものすごく素敵。でも、この値段では正直いらないんです。 で、通販サイトを探す…。 良さげなものが二つ見つかりました。ひとつは完全オーダーで、もうひとつは既製品。完全オーダーのお店はスターリングシルバー925だそうですが、既製品の方はシルバーのメッキだそうですが、銅を含むシルバーだそうです…。金属アレルギーで痒くなるのは困るので、含有量を調べたり…、ちょっと色々大変…。 でも、40%引くよ。って言ってくれたんだよなーー。完全オーダーの方は送料もかかるし、値引きなし。でも、やり取りも丁寧で信頼できそう…。 色々質問してみて感触の良い方にします。 ああ、大活躍…。 ![]() これにもあれにも…。 ![]() ああ、やっぱり、これは、絶対必要アイテム(笑)!! 早く決めなきゃ。 |
|
よろしければ、ポチッとしてみてください。 別ブログにてお読みになれます。 ああ、フランス組曲、ひとつ仕上がります。 ようやく…。 難しかった…です。 全部で、何曲あったでしょう。 ☞ 🎵
NO MUSIC, NO LIFE~♬ |
![]() 今日は、こんな格好で、ゆるゆると…。 最近、眉毛が少なくなってきて、そのままですと、麻呂なんで百均のアイブロウライナーで、眉毛だけ描いてついでにそれの反対側のパウダーで、テキトーにまぶたをなぞる。。 ほっぺたのシミ、ふふふ…。そのままです(笑) ![]() この前、剪定した薔薇が新芽を出し始めています。 以下、記録です…(笑) ![]() ![]() レダは、新芽を出していましたが黒点が出ていました。ひゃー。 ![]() フリューリンゲル・モルゲンさん、どういう風に育つのかわからないので半分は木立性のようにぱっつんに切って、半分は、ツルっぽく横に誘引して先っぽを切ってみた。 なんと、横に誘引した方は、いっぱい芽を出して勢いが良い。 パッツンにした方も遅れて出てきました。 どこにどうゆう風に花がつくのか、記録しておきましょう。 で、トラディスカントは、幼苗の頃は強い剪定を嫌うと言われていましたので、軽い剪定にしておきましたがその通り、あまり新芽が出てきません。 そして、チャールズレニーマッキントッシュは、いつまで経っても枝が細いまま、蕾ばかりいっぱいつけて(笑)…。こういう性質なのでしょうか? あまり太い枝にはなっていません。でも元気にしているので、そのまま大事に…。 アンティーク・レースは、やっぱり元気がないです。 でも、こういう時に、置き場所を動かしたり、むやみに水をあげたり剪定したり、肥料(!)なんてあげると、とんでもない事になるので、ちょいと様子見です。 もう3回目のチャレンジですが、多分、私と相性が合わないんでしょう。もうこれは今回ダメだったら諦めましょうか…。 一度は三年くらい花が付いたんですが、やっぱり…ダメなのね…涙。 ぴえん。 |
なんかの話の中で、「結婚式に呼ばれた」と息子が言った。
ああ、そうなの? で、何着てけばいいの? あ、礼服を作ったじゃない?アレを着てけばいいのよ。 え? 葬式の?? そうよ。でも、ネクタイは黒はダメだよ!! だよね。 じゃ、何をしてくの?白いの?親父の貸してくんない?? え。もう古いのだから買ったら? どんなの? 真っ白じゃ、今はもうダサいよ。 だから、どんなの? 三越とか高島屋の紳士服売り場のちょっと良さげなおばさん店員にお任せで選んでもらいな。 へ??? お任せかぁ…。 そうよ、間違いない😆(笑) そいつがダサかったらどうすんの? じゃ、バーニーズかなんかの店員がいいんじゃね? 新宿は結構アレだから、横浜のバーニーズがいいかも…。 ああ、そう。 BBAさ、日曜ヒマ? う、ヒマっちゃ暇だけど…。 悪いけど、付き合ってくんない? シメシメ…。(いいよ!あははは。) ![]() じゃ、あんたね、就職の時にオーダーで作ったワイシャツと、黒い靴と、黒いセカンドバッグで来てね! へ???あのワイシャツ、研修で散々着てヨレヨレだよ…。 へ????? は????? 黒の靴は? アレは雨の日に通勤で散々履いた。革じゃなさそうだったから。 黒のバッグは? ドコイッタカナ…。どっかいっちゃった。 あのさ、「冠婚葬祭用に、着ないで置いときな」ってアタシ言ったよね。どうすんのよ!!??黒の一式、全部揃えてあげたよね!!! あ。 ![]() いや、こんな風に突然呼ばれるなんか思ってなかったから…。 あのさ、お葬式だって突然あるんだよ!前もって分かるお葬式なんてあんまりないからね!オマエはやっぱりバカなんだね…。 私は久々に頭から湯気が出た…。 ![]() オメーー どーすんだよーー💢 自分で買いなよね。 ううう。貯金下ろすよ…シュン💧 御祝儀で3万円、当日の交通費(結構遠い😆)、ネクタイにポケットチーフに、セカンドバッグに革靴…。 ![]() 結構な金額かも…。 たまに忘れた頃にやらかしてくれるんだわ…息子。 という事で、息子は、スーツ以外の礼装一式を自腹で買い直す事に…。 親のゆーことは聞いとくもんですね…。 っふ…w🤣💦 |
![]() ふと、このコートに黄色を合わせたいと、思った。 黄色のタイツ…、いいかも…。 膝くらいの丈のプリントのシフォンかなんかのトロンとしたスカートに黄色のタイツなんかかわいいかも…と思ってネットで探す。 黄色のタイツ、黄色のタイツ…。 でも厚地で透けない黄色のタイツは見つからなかった。あるにはあったが、微妙な色の違いで台無しになりそうで…。それからもう少しコートの丈が短ければタイツも可愛かったのだけど、この長さでは、あまりタイツが映えないかも…。 そうか、なにもタイツじゃなくてもいいかも…と、靴を探す。 でもやっぱりくすんだ黄色が多く、辛子色とかになっちゃうと肌色にくすんで、イマイチかも…。 で、ストール…パンツ…。 色々探してみたが、ストールで上半身にボリュームが出るよりも、下半身の方が黄色の膨張色は収まりが良いかも…。 で、とうとう見つけたのが、この真っ黄色のスリムなパンツ。 これだったら、他にも色々組み合わせがききそう。 テキトーにそこら辺にあったものと合わせてみる…。 ![]() 品物もとても良い。 ストレッチだが、厚地でしっかりしている。 ![]() ストールよりも、パンツの方がバランスが良いかもと思って…。 バッグは、何にする?? ![]() ちょっと、フランス🇫🇷の海辺っぽくて(笑)かわいいっぽいかも…。 いい気になってんなよ!(ばこッ💢!) はーー(笑) ブラウスを着たら…、 ![]() 春先にこのアンティークのバッグなんかにも絶対可愛いと思うよ。 ![]() 自作のブラウス…。このブラウスにも似合いそうです。 ![]() このエスニック風味なセットに、白のインナーにして黄色のパンツでもいいと思う。 それにしても、クタクタになるまで何日も探して歩くなんて「昭和のショッピング」なんですね…。 令和の今は、家にいながらネットで探せる。価格の比較はもちろんのこと、コメント欄などを覗けるので、タイツの透け具合から、ストレッチパンツの伸び具合、色の感じや素材の厚みや、「高級感」などという主観の入った印象まで、色々な購入者の意見が聞ける。ユーザーの意見は本当に貴重です。 体型や、用途など、色々な方がいらっしゃるので、全てを鵜呑みにはしませんが自分なりに妥協できる部分と押さえる部分はしっかりと精査することができます。 それで、到着した品が思った通りだったりすると、大変うれしい😃です。 ![]() 🦢Dolce Style *⁎ʚϊɞ*✲゚*。⋆ |
![]() ポリエステルのフォクシーのワンピース。 ポリエステルは、生地が重いし、アイロンが効きにくいし、縫いにくいんです…涙。でも、フォクシーのワンピースは、カットが美しく、シルエットが素晴らしいんです…。スタイル良く見える😆 ↑これは、本当に!! メルカリで見つけちゃった! ![]() このスリップドレスに、オーバースカートが付いているので、2wayに着られます。 黒のワンピースなので、アクセサリーもなんでも似合います。 暑い夏に着るのであれば、ポリエステルで家で洗えるのはとても嬉しいです。 ピアノレッスンなどには、こんなワンピース重宝します。 ![]() 何故かと言うと、先生が必ずワンピースでお迎えしてくださるのです。 必ず、紺のワンピースで、髪をセットして香水の香りがする…そんな先生なのです。なので私がカジュアルな服装で行く訳にはいかないので、私も…。 で、この猛暑。と言うか酷暑。日傘をさして行っても汗びっしょりです。なので、こういう家で洗えるワンピースは便利です。 ピアノレッスン、「冷や汗びっしょり」ですので、スポーツウエアみたいな感じです…涙。 本当に涼しく気持ちが良いのはシルクですが、洗濯機の手洗いモードで洗えるポリエステルは、時には便利。 2着ゲットで、まだまだ暑い季節のレッスンを乗り切る…。 |
毒母から、ダダの携帯に着信履歴が何度も入っていた。
で、ダダに聞くと、お昼休みにかかってきて仕方なく対応したら 『マイナンバーカードは何に使うの?』 という話だったそうだ。 ッんな事は、市役所に問い合わせろや。 『具合が悪く辛い』 そうだ。 それは、病院な。 とても迷惑。一日が台無し。 ![]() 人生の設計図は大事。 虐待をしたら、捨てられるとは想像できなかったか。 大昔の事なんか、忘れられてなかったことにできると思ったか。 馬鹿は淘汰されるのが、自然界の理。 ダダは「私の弟と毒母がうまくいっていないのだろう」と言った。 で、ほっておかれて淋しくなったか…。本当にもう、消えてください。私は二度と会うつもりはない。あなたの安否など興味はない。 常に不機嫌を撒き散らして、「この不機嫌をあんたがどうにかしなさいよ」というあなたのやり方を思い出すだけで、具合が悪くなる。 今、学んでいるのでしょうね、色々と。なかなか死ねそうにはありませんね。 ひとりで頑張ってくれ…。 着信履歴にズラッと並ぶあなたの名前を見ただけで、鳥肌がたった。 今日は、薬を飲んで過ごしています。 今まで、自分の心の傷がこんなに深かったということに気がつかないできた。気が付かないように洗脳されていたのだろう。子供は親に捨てられたら生きていけないから…。 今までは無意識に「自分が悪い」と思うことで、こういう気持ちを感じなかった。これはとても怖いことです。この心の不具合に無意識に蓋をして無理に無理を重ねて生きてきた。仕方ありません。気が付かなかったのですから…。 更には人に何をされても絶対に怒りを感じないという恐ろしい自分が出来上がった。本当の自分の気持ちがわからなくなった。 そんな疲れが溜まって、大きな病も経験した。 でも、今は、変わってきたんです。少しでも毒母と関わると寝込んでしまうほど具合が悪くなることに気がつく。これは、ものすごい進歩だ。本当の気持ちをちゃんと自分が感じられるようになったのだ…。 気がつけば、対処ができる。こんな精神状態で、何にもなかったかのように生きていた自分は、そりゃ、病気になるわな~、と、思った。 私は、この心の不具合を、その都度対処していけば良いのだ。 無理はしない。 私の心からあなたがいなくなってとても穏やかな毎日だったのに…。 今日は台風が来ていることもあり、ダダが会社を休んで一緒にいてくれます。 大雨の音が聞こえる。 ゆっくりしましょう。 私、進歩してる。 |
かわいいInstagramを見つけました。
おじさんが、ひとり出てくるだけの動画。 家の中はかなり年季が入っている雰囲気ですが、スッキリと片付いていて、素敵な空間にしつらえてあります。 ある日は、おじさんいそいそとお花を買ってきて花瓶を選び、いけていく。新聞紙に包まれたピンクのかわいいお花たちがあっという間に素敵なブーケになってテーブルに飾られる。いけ終わって、花がらや切った茎などを丁寧に集めてお布巾できれいにテーブルを拭き上げて動画が終わる。 また他の日には洗濯した白いテーブルクロスをアイロンがけするだけの動画。アイロン台もかなりの年季もの。仕上がった白いクロスがパッと広げられて、テーブルにかけられる。年季が入っているがクロスは厚地の良い物だ。バサっという音がいい味わい。 アンティークのバケツ。 シャビーな雰囲気のシャンデリア。 白い琺瑯のお鍋にいけた野の花。 ![]() おじさんはなんでも丁寧にひとつひとつ愉しそうにこなす。いつも機嫌がいい。少しばかり太っているのけれど、自分をすごく愛しているし、毎日の生活をとても愉しんでいるのがわかる。 いいなぁ、と思いながら、あっという間に1時間も見入ってしまった私。 たくさんは持っていないし、ブランドものってワケじゃない。でも、どれも堅牢なしっかりした作りの丈夫そうなもの。全てが、ある美意識で貫かれていて、どれもこれも良く調和している。いいなぁ。 こういうのは、とって付けた様なものはすぐバレる(笑) 長年の積み重ね。 ![]() 新品の様な傷ひとつないテーブルに、これまた昨日買ってきた様なグラスを並べて流行のものをそれっぽく飾る、そんな動画とは明らかに一線を画する。 そこにはおじさんの生活が、人生が、飴のように煮詰まった琥珀色の時間が見て取れるのだ。 アパートの部屋は、年季は入っているが清潔感のある愛用品が並ぶ。 音を出してみたら、BGMも素敵。 ある時はショパンの木枯らしのエチュードだった。とても映像に合っていて感じが良い。 手垢のついた椅子の背もたれ。それを味とするか、汚いと思われるかはその人の雰囲気による。 ![]() それは、ピカピカにお洒落すぎて清潔で、まっさらな新品の家具の並んだショウ・ルームの様なInstagramの投稿の多い中で、その「アンティークおじさん」は傑出したカッコ良さだった。 傷だらけのテーブルの上に置かれた何もかもが愛おしい、アンティークおじさんの動画だった。 |
薔薇の夏剪定をしました。
YouTubeで、脳内予習をたっぷりしてあるので、ハサミを持って薔薇の前に立つとすっすっと剪定できました(笑) 剪定枝の山を見たら、うーーーん、私の薔薇たちはこんなに大きくなったのだと、少し嬉しくなりました。 全体の三分の一を切る、全ての枝にハサミを入れる、形を整えてながら切る、細い枝は根元から切り取ってしまう。これだけを心がければ、大丈夫そうです。 初めての夏剪定、思い切りやりましたw(笑) 夏剪定の10日前くらいに肥料と撒くタイプの薬を…。 肥料って凄くて、撒いて数日すると確実に新芽が出てくるんですね。植物ってすごいですね。 切ります! もう思い切りよく。でも、初心者🔰ゆえに、「もしこれで黒点が出てダメになったら困るから、ここは残しておこうかな?」とか、「もしかしたら台風が来て枝が折れたら困るからここも残しておこうかな」とかのそういう弱気の考えは不要…(笑) どうしても保険をかけるような気持ちになってしまうのですが、それが仇になって栄養が分散してしまって良い花もつかなくなっちゃうし、弱くなって病気にもやられちゃうので、「ここが勝負のしどころ!」と、意を決して切りました。 はーー😮💨 ![]() ばっさり…。 結構切りました。 ここから30cm伸びてから花が咲く、と考えると、これでもまだ切っていない気もするが、最初なので様子を見ながら…。 と言っても、このフリューリングス・モルゲンは、ここより下に葉っぱがない😆半つる性で、これからどう咲くかわからないので、半分はつるのように、半分はシュラブのように、という保険をかけました😆 庭はとにかく狭いので、薔薇を大きくする訳にはいかないのです。 ![]() 真夏の花は小さい。でもこのトラディスカントは、幼木の頃にはあまり剪定を好まないそうなので、少し花を咲かせてみたりしました。 ![]() 案外細い枝にもたくさんお花をつけるチャールズ・レニー・マッキントッシュ。夏中ずっと上がってくる蕾は飛ばました。(写真は晩春の2番花) ![]() ウイリアム・モリス…これは、枝を横に誘引するのかこのままにしたら良いのか、正解がわからない。仕方なく今日はこのまま…。これは、黒点病が出ていないので強そうですね。 少ししたらまた肥料を、と思っています。 薔薇育て🥀 |
あああ。暑い。九月なのの、まだ暑いということにもうくたびれ果てているワタクシ。
我慢も限界😵☀️暑すぎる…涙。 秋の日差しが辛い…(笑) ![]() ![]() ワンピース:インテリアファブリックのセールの生地でジャーッと縫ったもの バッグ:ソフィ・ディガール カーディガン:UNIQLOのリフォーム 靴:息子のお下がりのベージュのvansのスケボー用シューズ、柔らかくてクッション性があり、快適です。 ![]() コッチのカーディガンにしよかなぁって思ったが…なんか、違うって思って、前出の草色にしました。 バッグのかわいい点々のいろんな緑色が、カーディガンの草色に響き合って、ちょっと素敵です。 こういうたくさんの色が使ってあるモノは色々コーディネートの幅が広がります。 このソフィ・ディガールのバッグは、天然の色素しか使っていないでこんな色を出すというこだわり、だそうです。化学染料では出せない奥深さのある色のバッグですね…。 あまりたくさんは入りませんけれど、とってもおしゃれで、繊細で、大好きなバッグです。 カーディガンは冷房対策、首を冷やさないように、と思っています。 🦢Dolce Style *⁎ʚϊɞ*✲゚*。⋆ |
週一お料理…。
野菜スープ 茹で卵をしながらお鍋の上に蒸し器を置いてジャガイモやブロッコリーなど根菜を蒸す。 なす、ピーマン、畑の夏野菜を塩もみして揚げておく 錦糸卵 きんぴら ピーマン じゃがいも 牛蒡 他なんでも炒めてから甘辛く味付け コールスロー キャベツ、セロリなどの香味野菜など刻んで酢漬け きゅうりの漬け物 胡麻、紫蘇など 紅白なます にんじん、大根、千切りして三杯酢に ナムル もやしなどの野菜をテキトーに炒めて胡麻油を香りづけにして味付けして…。 小松菜やオクラを下処理して冷凍しておく ![]() これのうちいくつかをしておくと、夕食は簡単(笑) 茹で卵は、朝ごはんに出したり、ソースや八角入りのタレに漬けて味卵にしたり、ポテトは、チーズをのせてオーブンで焼いたり、ポテトサラダにして、たらこなんか入れたり…。玉ねぎとベーコンを炒めたものと一緒にミキサーにかけてコンソメと牛乳を足してヴィッシソワーズ…。そのまま黒胡椒を振って付け合わせにも…。 野菜スープは、お味噌をといてお味噌汁風にしたり、お肉を入れてコチュジャンとキムチのみじん切りを入れて韓国風にしたり、カレー粉をバターで炒めて入れたり、お醤油とお砂糖で甘辛くしてけんちん汁にしたり…。 お野菜はなんでも細切りにして、きんぴらに。 ナムルを作っておけば、ぶた肉を焼き肉のタレで炒めてご飯にのせてビビンバ風にしてもいいし、オクラはヘタを取って冷凍しておけば茹でなくてもOK。出汁に漬けて自然解凍。茹で卵や他の野菜と一緒にグラタンとか…。 なすやピーマンなどは揚げておけば、三杯酢や出汁に漬けたり、トマトと一緒にラタトイユにしたり…。 錦糸卵は冷やし中華や、甘辛いひき肉のそぼろと、緑のお野菜と一緒にご飯にのせてきれいなお丼に。 これで自家製らっきょう漬けや梅干し、ゆかりのふりかけ、納豆にお豆腐、もずくなんかを常備。 調味料は、ナンプラー、黒胡椒、柚胡椒、八角、胡麻、スィートチリソース、ナッツ色々(砕いたりして加えると風味がつく)ココナッツミルク、シナモン、胡麻油、コチュジャン、甜麺醤、デスソース(笑)…あと、なにかなぁ~。こんなのを必ず置いています。 で、余力があったら、鶏肉をマリネしておく。 生姜、ニンニクをすって冷凍しておく。 ![]() まだまだ暑いので何もしたくないですよね…。なので、日曜日なんかにやっておける時はこうしてまとめて…。 ふふふ。 おいしい生活 |
この前着た時、もう限界と思ったインドで見つけたカフタン。これをリフォームしましたw(笑)
![]() え!? リフォーム!? これで????手抜きすぎて…(笑) ハサミでジョキジョキ切っただけです。 ![]() 前を、開けただけです。 でもこれで、羽織る感じに変更したので、なんだか、ヨレヨレ感が半減。ウエストが引っ張られないので、横にシワがいかないだけでも、ちょっと良いです。 で、今日はお出かけなので、黒のシンプルなワンピースに、味付け。 ![]() バングルに革のブレスレット、そして、秋っぽくストールをウエストに絡めて、ドロップのピアスを…。これで、アンクレットをして、ゴールドのローヒールを履いて出来上がりです。 ![]() ネックレスは、常に外さないお守りのような3本。 このピアスは、キラキラと面で光ってものすごくバッチリな感じ👌(笑)あ、ワタクシ的に…。 リネンのスリムワンピース:自作 ストール:インドネシアのイカット カーディガン:ジャイプールで見つけたカフタンのリフォーム バッグ:エルジャポンで見つけた壺型のエスニックなもの ピアス:横浜の安いアクセサリー屋さんで バングル:エスニックショップですっごくお安く 革のミサンガ:大昔にサーフショップで ![]() 同じワンピースとイカットで、こんなスカートにも…。これは数年前の写真。 腕にはシルバーのバングルで。 こういうストールは、肩に掛けたり、腰に巻いたり、スカートみたいにしたり、春以外は出番が多い。 紺のサンローランのコートに、(あ、これは叔母からのお下がりでもう恐ろしいことに60年以上も着ている!)スェードの明るい茶色の膝までのでブーツに、紺のセーターの肩に掛けたり…。 風呂敷みたいにバッグにしたり…。 ああ、このイカットも買う時には、店員が、これは継いでいない価値のあるもので…と散々説明されたのですが、なにせ大変重くて幅があり過ぎて使い勝手が悪かったんです。これは身体にまとうものではないのでしょうね…。で、そんな気持ちを踏みにじるようなワタクシ、ハサミでジョッキンと半分にしました…。 ごめんなさい でも、切って格段に使いやすくなりました。ふふふ…。 もう無限の♾️愉しさがありますよね。 🦢Dolce Style *⁎ʚϊɞ*✲゚*。⋆ |
毎日のように夕方ご飯を食べに来ていたシロやんが、ぱったりとこなくなった。
どうしたんだろうね…。 お盆休みに息子が帰って来た時に、家に息子がいてとても怖がっていたので、そのせいかと思っていましたが、こんな長い間来ないのは初めてで、もしかしたら、クルマにひかれちゃったり、変な人に連れて行かれちゃったり、なんか近くの畑で農薬でも食べちゃったり…そんな怖いことがおきてやいまいかと、ダダと話す。 ダダは会社から帰ってくると、着替えをして、庭でシロやんを探す。 『ダダ、もう、ご飯にしよ』 って声をかけて、お夕食を取って、ベイスターズ見て、それからもう一回外に出て行って、シロやんを探す。 ダダの「シロ、シロ、」って呼ぶ声が聞こえて切ないが、ちょっとそんなダダがかわいい(笑) でも、シロやんは別にご飯をもらう家が何軒かあって、いつでも艶々の毛並みで、ちょっと太っている。 「どこかでご飯もらっているから、きっと大丈夫だよ」と、ダダと励ましあって、今日もちょっと残念。 ![]() で、10日が経った頃…。 私が夜に庭にふと出てみたら、足元にスリっと柔らかい毛が触れた…。 下を見たらシロやんだった。 『あら!!シロやん、心配したんだよ。どこに行ってたの?』 ダダが出てくる。 『シロ、元気だったか?』 すぐに雨戸を開けて、いつもの達磨さんの小さなお菓子の空き箱にシロの大好きな煮干しをひとつかみ入れて絨毯の上におくと、シロはトンっと和室に上がって来て、いつもの決まったマットの上に座って大きな煮干しを食べ始めた。 ![]() 『シロやん、久しぶりじゃん😆』 と撫でると、うなじのあたりに、一円玉くらいの大きなハゲが…。 それは、やっと治った感じの怪我の跡だった。 色々触ってみるとあちこちに怪我をしている。 これは、きっと喧嘩だね。いつもの天敵『オオキジ』との縄張り争いの喧嘩。 オオキジは大きくて強いんだよ。 ![]() ~これは産まれたばかりのかわいいシロやんとハナシ🐈~ シロやん、やられちゃったんだね。それで怖くて来れなかったんだね。 心なしか少しびくびくしている。外ばかり気にして、少しの物音で部屋の奥にするりと入っていく。 『怖かったね。オオキジは来ないから平気だよ。』 そう言っていっぱい撫でてあげた。 シロやんは、近所のマダムによって去勢をされた、言ってみれば「トランス」さんだ。もしかしたらそれで雄ネコのオオキジよりも弱いのかもね…。 何故か少し寄り目で、運動神経もあまり良くない。でも、そこがちょっとかわいい❤️ ![]() 野良猫さんだが、きれいな猫ちゃん。 もう私たちにとって、シロやんは、いないと寂しい大事な存在🐈に、 なってしまっていた(笑) あちゃー。 |
よろしければ、ポチッとしてみてください。 別ブログにてお読みになれます。 ☞ 🎵
大友さん関係で、私、スポニチにコメントがちょこっと載りました。 ほんのちょっとですが、うれしい…(笑) NO MUSIC, NO LIFE~♬ |
今日は、少し秋めいた光で、ホッとします。
![]() 今日のワタクシ(笑) インドで見つけたカフタン: 600円くらい(笑) レギンス:UNIQLO バッグ:メキシコ製の🇲🇽かわいいの。セレクトショップで バッグとカフタンは、全然テイストが違うけれど、ちょっとそばにあったので持ってみたら案外可愛くて! ![]() 鏡の横の貝殻を片付けて、ヘレントの『西安の黄』のポットを出す。 奥の絵は台湾の博物館で買ったレプリカ。 素敵な額があったら…と、探しています。 ![]() 畑ガーデン用に養生しているエキナセア、夏の間ずっと咲いていました。 とても丈夫で、手がかからない宿根草です。暑くても平気だよ。 ただ、オレンジ色だと思っていましたが、何故かくすんだ黄色。これはこれで素敵な色ですけれど…。 ![]() そして、クレマチスがうんともすんとも言わないので、少し剪定をしてみたら、みるみる脇に枝が伸びてお花が咲き始めました。 写真はロウグチという品種。 ![]() なんだかんだで気に入っているこのカフタン。もうヨレヨレです。型紙を取って縫ってみようかなと思っています。 これは、何かにリメイクしようかなぁ…。 |
グレーのシジミ蝶が庭にヒラヒラと数えきれないほど舞っている。
ヒラヒラと。 地味な蝶々だと思っていたが、こんなにたくさんいると、まるで美しいグレーパールの様です。 ネックレスの糸がプチンと切れて弾け飛んだベビーパール。 夏はまだ終わらない。 ![]() たくさんの花が植えてある狭い庭。 うす紫のバーベナやピンク水晶の様なダリア、水色の宿根草のブルースターの花にグレーの小さなヒラヒラがとまっている。 灼熱の日中、フルフルと羽をふるわせている。 お水が欲しいのね。 蝶々は、初夏になるとお水をまく時間に必ず来る。 華やかなアゲハ蝶や、モンシロチョウ、みんなお水を飲みにくるんだね。 ![]() 葉っぱの美しいリボングラス、葉裏の美しいシダ。ミモザの葉っぱや、スモークツリーの葉っぱにお水をかける。ホースから勢いよく出てくる飛沫に葉っぱの良い匂いがする。 空間が気持ちよく湿ってくる。 夕方は少し涼しくなってきて、助かります。 こんな暑い中に、お花を咲かせてくれる植物には尊敬しかありません。 水を受けてわさわさと茂る葉っぱの気持ち良さよ。 |
秋植えの球根を購入しました。
これを選ぶのは、愉しい年中行事のひとつです。 ![]() 今年はチューリップ🌷を買ってみました。 そして、今年は百合に挑戦してみます。百合は、夏のこの高温多湿では植えっぱなしは酷かもしれないと、薔薇育てに使った大きめのスリット鉢に植えてお花が咲いたら玄関に置こうかと思っています。あまりカンカン照りの日向よりも半日陰の方が安心みたいで…。お花が終わったら半日陰で管理。 上手く行くかなぁ? ![]() フリチラリアやブルーベル、スイセンは去年の球根がたくさん保管してありますので、そのまま植え込むことに。チューリップとアリウム以外は、次の年もまた咲かせることができます。 夏の間、ずっと迷っていましたが、これですっかり選び終えました(笑) ![]() 来年の春には、ダリアを大人買いする事に決めているので、今度は春までにダリアのカタログと睨めっこですね(笑) ~❤️dolceおばさんのお庭から❤️~ |
嬉しくて泣きたいほどのレッスンだった…。
フランス組曲。 「いうことありません…😃」 先生の言葉…。 わ。 やっと最近、つかめてきたバッハ…。 やっとです。 舞曲は難しい。三拍子のバッハは苦手だったんです…。 速い曲、ゆったりした曲、全てが意図したように響く音で演奏されなきゃいけない。次から次へとコロコロと曲想が変わることで愉しませる組曲。同じ調なので全ては技量。 和音もなく、ペダルも使わず、単音のみ…。フォルテもピアノもない。自分で音楽を考えて方向性をつける。それを華やかに、又は深く内省的に。又は疾走感のある感じに…。 深い深い音の分散和音の繰り返しの一曲目。刻々と色を変えて。ピアニッシモでも深い響く音で。 次は、少し軽いテンポで踊り出す様な出だし、でも落ち着きと拍感は大事に。抑制の効いた知性のある、品格ある仕上がりを…目指すが(笑)なかなか思い通りにはならぬ。 次は大きな二拍子、細かい音が大きくうねるよう連なっていくように、細やかに変化していく流れるような音形を愉しんで…。 最後は、三連符のかわいらしい跳ねるような曲。フレーズの方向を頭に入れて。 「うん、良いんじゃないかしら…。よく弾けてます😃」 耳を疑った。 心がふわふわとする。 これは、いけない。 この高揚感は危険。 でもね、大人になって、こういう評を聞くのは久しぶり。 涙が出そう。 『先生、ありがとうございます。』 そう言うのが精一杯。 『では、次…。どうぞ…。』 次の曲は、ツェルニーのスケールの続く長い曲。 ツェルニーは、もう暗譜。でも、音を外したらお終い。なので緊張するのだ。 平常心、平常心。 少し呼吸を整えて、お腹に力を溜めて、ふーって息を吐いてから、弾き始める。 心を整える。 ![]() 『dolceさん、これもベーゼンが、歌ってますね。喜んでますね。良いです。良いですね。できてます。』 どうしたの、自分。 こんなの、泣くわ。 こんな気持ちは何年ぶり…?? 帰宅してからピアノの蓋を開けて、シューマンを弾く。 ああ、好きなように。好き勝手に。うれしいから。 「好き勝手してもひとの道を越えず」って、何歳だっけ?? 今日は少しだけ自分が好きになった。 |
お盆を過ぎたらどんなに暑くてもなんだか秋の装いをしたくなりますね。
今日は、こんな感じで…。 ![]() 太陽の高度が少し低くなって来たので、日差しは秋っぽくなってきました。 ワンピース: リネン自作 ストール: インドネシアのイカット バッグ: バーニーズ・ニューヨークで見つけた10年選手 シューズ: ゴールドのフラットシューズ このイカットのストールは、「清水の舞台方飛び降りる感じ」のものだったのですが、でもこれは本当に、本当に手に入れて良かったもののひとつです。 化学染料は使っていないんですよ。全て天然の染料。 ![]() バッグを革にするだけで秋🍂っぽさを感じますね! 籠の代わりに革のバッグ。 ストールの柄はこっくりと深い色合いが良いです。でも暑いのでワンピースはノースリーブです。こういうシンプルなベーシックな服はいくらでもアレンジが効きますので、便利ですよね。 私のお洒落は、小物が命。洋服はたくさんはもっていませんが、でもその分、超個性的なバッグやアクセサリー、靴や帽子には目がないです(笑)ふふふ。 🦢Dolce Style *⁎ʚϊɞ*✲゚*。⋆ |
すり硝子の様な葡萄の実。
赤紫色のデラウエア。 もう、育てて何年にもなる葡萄の木。育てるならば、素朴なデラウエアが良いかもと苗木を一本買って来て、土を作って植えてみた。 今年は、外壁塗装の為に一本だけ枝を残して短く切ってしまい、心配しましたが、そこから勢いよく芽をふいて、まるで何事もなかったかの様に実をつけた。 ![]() この実が色づくのをベッドルームに掃き出し窓から、毎日見ている(笑) 暑い日も、この日照りもものともせずに淡々と生きている私の庭の小さな大自然。 何もしないで、手のかからないデラウエア。 消毒も施肥もしませんが、きちんと晩夏になると実をつけます。 ![]() 2人で朝ごはんに食べるにはちょうど良い量。 今年は剪定に苦労もせず、摘果もしないで済んだので、枝は一本にして仕立てた方がこのスペースでは扱いが楽かもです。 これから、毎日朝食には葡萄がつきますよ(笑) 目隠しにと思い植えたのですが、本当にこの葡萄の木にはお世話になっています。なんだか、この葡萄の木は、もう私の心の友の様な気さえする(笑) 収穫が終わって、晩秋になると、葉っぱは黄色くなって落ちてしまい、冬には温かい日差しが窓いっぱいに入って来ます。 そして春になったらまた、ぷっくりと芽を出して、ツルが伸び、わさわさの日よけになります…。あなたがいなかったらワタクシ暑くて生きていけませんってば! 葡萄さん、今年もいっぱいの甘い実をありがとう。 ![]() ~🌿🍇dolceおばさんのお庭から🍇🌿~ |
衝動買いで、籠を買ってしまった…。
あははは。 メキシコのおじさんの手作りだという、「最近よく見る感じの」バッグ屋さんの真ん中にディスプレイしてあったこのバッグ。 この籠はお店の真ん中に置いてあり、かわいい小物などを入れてある、ちょっと見、ディスプレイ…(笑)かな、という感じでした…。 「すみません、あの、これ、商品ですか?ディスプレイですか?」 と聞いたら、うううんと…と、店員が値札が付いているのを確認して『お買い求めいただけます』との笑顔(笑) ふふふ…。 「インテリアとしても良さそうですよね…。果物なんか入れたり…。」 「いえいえいえ、これね、私、ジーンズに白いシャツなんか着て、赤いマニキュアで、バッグとして持ったら可愛くないですか?!」 「ああ、可愛いかもです。お客さま、今日のお客さまのワンピース個性的で素敵ですね、」 ああ、うれしい😃 「お客さま、赤いマニキュア、このバッグ似合いそうですね。オレンジのマニキュアなんかもかわいいでしょうね。」 「ね、黄色も。緑も。きっとかわいいでしょうね。」 「ううう!かわいいですよね、きっと。」 「中に入れる巾着の色を変えたら雰囲気も変わりますしね…。」 「ファーの端切れやフエルトなんかを持ち手に付けても絶対かわいいと思う!!」 盛り上がる女子(笑)2人の横で、笑っているダダ。 こういう衝動買いは久しぶりですが、もうひと目で『買い』が決まるものは、絶対「いいお買い物」です。悩んで悩んで…なんていうのは、私はほぼやめます。 心に何か引っ掛かる物は要らないものが多いです。 でも、心がGO!という物は買っちゃうが勝ち😆 かわいい籠を家に帰って眺める(笑) きゃーー!!✨✨✨✨ ![]() ![]() かっわいいぃ~🐓 🦢Dolce Style *⁎ʚϊɞ*✲゚*。⋆ |
今日は野暮用で横浜へ。
![]() アフリカンプリントのコットンブロードのワンピースに、フィレンツェで見つけたブレスレット。それからアンティークのルーサイトのバッグ。 少しコクーン・シルエットなので、ちょっとお洒落な感じのワンピースです。でも、これだけで決まる感じなので、ネックレスやピアスは不要。 でも、コットンなので普段着っぽい感じがするので、『お洒落で着てますよ』感を出すためにゴールドのボリュームのあるブレスレットと、ちょっと洒落たバッグを足す。 真夏の海辺のレストランなんかだったらちょっとエスニックなバッグに、大きなフープのピアス、革のミサンガに、ビーチサンダルなんかがこなれててかっこいいかもです。 ![]() こんなの…。 脚には華奢なゴールドのアンクレットをして。 ![]() また、このワンピースは、クールな感じのフェラガモのバッグにも似合いますよ。でも今日はこんな気分なので…。このルーサイト(プラスチック)のバッグで。これはエスニック寄りではなく、少しカッコよく着た方が好きかもです。 ![]() 焦げた様な色合いのワンピース、晩夏にいいかなぁと思って。 ![]() 靴は、ゴールドにタッセルのついたジャイプールで買ったサンダル。 毎日毎日暑いので、もう30度前半は涼しく感じられる…(笑) 海に面したデパートの一階のパーラーで、季節のパフェを食べる。 華やいだ雰囲気のこの店は好きな場所。 ![]() しあわせ。 甘いのはしあわせ(笑) 🦢Dolce Style *⁎ʚϊɞ*✲゚*。⋆ |
神奈川県の由比ヶ浜という海岸で、男性が行方不明になった。
台風が去ったばかり、そしてテレビを見ていたら沖には三角の白波が立っていた。 風も朝から強く、内陸の私の家付近でも風速7メーター以上はあったと思う。 強風波浪注意報が出ていたかどうかは分からないけれど、もう見るからに海水浴には相応しくないコンディション。でも、海の家は営業していたし、ライフセーバーがいたというのだから、遊泳禁止にはなっていなかったのだろうと思うけれど…。 ![]() 遊泳禁止は、風速何メーターオーバー、波の高さは何十cm以上とか、そんな杓子定規な感じで決めているのだろうけれど、でも、人間として、生物として、この海に入ったら危ないとは思わなかったか…。と思うと残念でならない。 夏休みで、ハメを外しに来ているのだから、そういう基準は甘くなるのだろうとは思うけれど、でもとても悲しい残念な海の事故。 少なくとも、昨日までの台風に関しての情報くらい見ていなかったのか…。 私は、命を守る為の動物の勘が無くなっている子供の多い事に驚く。 ![]() ある程度の危険というのは、社会の中で必要と思う。私は、そう思うよ。 そこをくぐり抜けて生きる力は、絶対必要。 なんでもかんでも誰かが決めた基準で行動していると、いざという時にそういう「動物の勘」が働かない。 こんな天気で波にもまれているひとを見つけるなんて、藁の中で針を探すのと同じくらい大変。風があれば大声を出しても聞こえません。 風の中で、波の中で泳いでみたら良い。 水泳教室でなく、自然の中で遊んだほうがいい。水泳何級なんて、なんの意味もない事がわかるから…。 誰かに安全が保障されている環境の中では学べないものを幼い頃に体験しておかないといけないかもしれんと思うよ。 転んだら痛いという事を、泣きながら学ぶことが、すごく大事と、私は思う。 転ばない様に平らにした道を歩いて来たら、転んだだけでパニックになってしまうでしょう。 自分の責任で、自分の判断で遊ぶのが大人。でも、自然を感じる力をつけていないと、怖いなぁ、と思ったりします。 一刻も早く行方不明の方が見つかりますように。若い命が助かりますように、と祈るばかりです。 ~個人的な意見です。お目こぼしください。 |
今年も、やってます。 畑で作った完熟の甘いミニトマト、半分に切って、干す。ひっくり返したら皮の部分に切り込みを入れて…また干す。2、3回裏返してカラカラになったらOK。 ![]() レーズンみたいな味の甘酸っぱいドライ・トマト🍅。 食べたらほとんどの人が『レーズン?』って言う。 このまま食べても良いし、白身魚に下味をつけて粉を振って炒めたものを、フライパンで焼いて、アサリとみじん切りのニンニクと玉ねぎを炒めて、白ワインとこのドライ・トマトを入れて蓋をすれば、アクア・パッツァの出来上がり。 もし、このお魚と貝のソースが余ったら、翌日は、鷹の爪とエンジェルヘアのパスタを入れても…。 にんじん🥕を千切りしてマリネしたサラダに足しても、カレーの付け合わせにも…。 手作りって素敵。 晴れた日には毎日のように干して、こうして保存しますよ。 ![]() トマト🍅は、収穫が落ちてきたので少し剪定して、肥料をあげて仕切り直し。またしばらくしたら、又、たくさんとれますよ。 おいしい生活 |
ひまわりのブーケをいけ替える。
![]() 大きいお花は外でします(笑) ![]() 短く切って、元気なものだけで、いけ直す。 ![]() これは、あともう2、3日しかもたないでしょう。 ![]() 今日は、少し涼しいので、仮植えコンテナに液肥をあげてみました。久しぶりに雨も降る…。 ![]() インドで買ったダダのシャツにUNIQLOのレギンス。 ![]() あちゃ。ボケてますが、撮り直しは面倒なので…これでいいか、と…。 |
![]() 夏休み、息子とお食事に…。 ![]() 良い感じのハワイアン🌺レストランで。 息子が、しあわせに暮らしているのが何よりの親孝行です。 愉しいお休み。 |
台湾に行くにあたって、選んだのはこの服。
まとめておきます。 飛行機ではきちんとした格好をしたい派なので、行き帰りはこれで。大事です。こういうの。 急に決めた旅行。ひとりの席だったので、『dolceさま、今回はお仕事ですか?』と客室乗務員に声をかけられる。それで、ネイティブの乗務員に、簡単な言葉を教えていただく。 で、一生懸命に発音練習をしていると、『うれしいです、言葉を覚えていただいて…。』と、言っていただいた。 いえいえ、そんな…。 そのひと言で、旅はグンと愉しくなりますものね!! さて、着ているのは、 スリップドレス 古着で、500円くらい むら染めのパレオ ニューカレドニアで、30年前に買ったもの 金のラメの入ったコットンのカーディガン これも30年以上前のもの。冷房対策。 帽子 今年、横浜で衝動買いしたもの(笑)髪がぐっちゃぐちゃぐちゃでもこれをかぶっちゃえばOKっていう安直な理由から…(笑) 靴 ゴールドのフラットシューズ 最近いつもこれ。なんにでも合う。 ![]() 本当はストッキングなんか履きたくないのですが、冷房が効いていると脚がものすごく冷えてしまうので、残念ながら…。膝丈という色気のないおばさんストッキングを履いて、脱いだり履いたり…(笑) 街には色があふれているだろうからとベージュのワントーン。 黒のハイネックのノースリーブドレス ![]() ![]() シフォンにベルベットの黒のストール 端っこについているタッセルが、ちょっと雰囲気にあっているかなって思って…。 これも両方ともすっごく昔に買ったもの。で、これは、圓山飯店という素敵なホテルの飲茶や、故宮博物館へ行くために。シックで、落ち着いた感じにしたかったので。コットンジャージのスリムな感じのワンピース。これは、色々と込み入った諸事情により(爆笑)…あはは、ずっと寝かしていたものですが😆(笑)着られるようになったので、再び引っ張り出してみた。うふふ。 ![]() ![]() そして、雨の日用のバッグと、靴。カジュアルな場面にと思って、リネンのワンピース。これは夜市などへ行くために。屋台などのある人混みは、意外と知らない間に服が汚れるものです。なので、気にならないワンピースを。疲れた時にサッと着て出かけられるようにと思って選んだゆるゆるな服。髪をキュっとまとめてお団子にして、楽ちんに。 ![]() そして、このフランス製の古着。500円…w。雨でもOKな化学繊維。すぐ乾く。 シルバーのアクセサリー。一式😆靴もシルバーにしよかと思ったが、あまり合わせると…うううう…という感じもして…。外してみた。 ![]() ![]() このバッグはとても優秀。エスニックのテイストで、それでいてガサガサし過ぎない洗練さがある気がする。 結構たくさん物が入ります。 |
私の弱点は、いっぱいありますけど、
それでも一番痛いところは、『大友康平』です…。 ![]() 数年前に、息子の就職活動で、色々企業を私なりに見ていて(笑)それで、「再会」してしまった康平ちゃん…。 嗚呼、「大友康平」 もう、あんな可愛かった康平ちゃんも67歳なのですが、それでもなぜか…(笑) 若い頃には、こういうのを、フン😅って鼻で笑っていたワタクシ。 それ、ごめんだよ。 今になってわかるんだ。 その気持ち。 でも、さ、大友康平は、許して欲しい…。 あんなオジサンでもBBAたちがキース・リチャーズやミック・ジャガーに熱狂する様に、dolceさん、動画の大友康平にトキメク。 もう、なぜか自分でも分かりません。 ![]() あーーー。 dolceおばさんには、康平ちゃんが、「昔と何も変わっていない様に見える秘密の魔法」がかかってしまってるんですっ✨😆 自分が、一番感性の豊かだった頃の自分のアイドル。 これは誰がなんて言おうと消せない。 あのリズム感と、あの声、誰も真似できないと思います。 ホールに響く輝く声。唯一無二です。 売れて来てヒット曲を歌う大きなステージより、小さなハコでやる初期の曲が私は好きなんです…。そんなコアなファンがいまだにたくさんいて、動画には面白いコメントがいっぱいで…。うんうんって思いながら見ています。 って、音楽性云々は、うーーーん、私は、MODSや、ARB、矢沢永吉、奥田民生、なんですが、康平ちゃんはそういうの抜きにして、もうただ好き❤️何を歌っててもいいんです。いすゞのトラックでも、マクドナルドのなんとかパイでも、年金の歌でもなんでもいいッス。存在そのものが好き。 康平ちゃんの奥さまは、康平ちゃんが役者をするのが嫌だという。私もそうです。同じ。「彼にはロッカーでいて欲しい」んです。役者をすると、「違うひと」になっちゃうから…。そういうのは本当は見たくない(笑) リーゼントで、革ジャンで、スタンドマイクを持っていて欲しいんです。 割烹着や、作業着やスーツで髪の毛下ろしてメガネかけて「他のひと」になっているのが嫌なんです。 ![]() でも、康平ちゃん、好きな様にしてて、OKですよ(笑)彼は大学の頃、お笑いのコントグループもやっていて、お笑い大好きなんです…なので、そういう番組も実は彼自身は大好きなんです。 無理矢理やってる訳じゃないんです。 なので、OK。 今でも必死で歌っている康平ちゃん、かっこいいじゃないですか…。 好きにさせてあげて。 解散騒動のことをガタガタ言ってる方々がいまだにいらっしゃいますが、言えない事だってあるんです。宗教関係とか色々。。。あるんですってば。。。あるんです!! でも、康平ちゃんは、黙っていました。何も言わずに、ただ歌っていました。 他のメンバーは裁判起こしたり、嫌がらせをしたり、ファンを巻き込んでの誹謗中傷。そして、康平ちゃんの奥さままでが巻き添えに…。それで、彼は片方の耳が聞こえなくなってしまいました。 「結局カネか?!」 っていまだにそんなことを言っている人もいる。大学のサークル活動じゃないんだから、当たり前じゃないって思うけれど、そんな事を言うファン、絶対、みんな還暦近いんですよね…。ちょっとびっくり…。 大友康平、キツかっただろう。 笑顔が消えた時期もあった。 苦しかっただろう。 酷いバッシング。 みんな、康平ちゃんに甘えすぎ…。 ![]() 3.11に再結成しなかったと言ってまた叩く元ファン。 再結成なんて絶対しないわよ。私はそう思っていた。彼には彼の人生、プライドがある。あそこまで叩いておいて再結成をして欲しいというのは虫が良すぎやしないか。 康平ちゃんを相手に裁判を起こした元メンバーは、3月21日のデビューの日を贖罪の日と言ったり、沖縄で変な事務所立ち上げたり、挙句の果てには、泣きながら大友康平が戻るまでギターを弾き続けるとか言ったり…。大友康平の写真をブログにあげたり…。 あの時の「康平叩き」の勢いはどうしたの?って言いたいくらい。。。 そんなにバンドをやりたいなら、Guns and Rosesみたいにヴォーカルだけ他から連れてきてやればいいのに…。Queenもそうですよね…。フレディ・マーキュリー亡き後、そっくりな人を連れてきて…。 そこまで大友康平におんぶに抱っこは違うと思った。 再結成なんてしなくて結構!!私は、ハウンドドックというバンドに関しては…うううん…なんです。大友康平だけが、好き😆 今のバッグのバンドは音がスカスカ、なんてコメント、素人がザケンナよ!って思う。康平ちゃんが良いって言ってんだから、黙ってろよって思うんですよね…。はっきり言って、あんた、康平ちゃんはあんたたちよりもずっと分かってるのよ!!!音楽を。 彼は前しか見ない。絶対振り返らない、って黙ってやってきた。 ![]() でも、ファンもちょっと特殊だった。ファンが武道館のライヴのチケットを手売りして満員にしたり、再結成を願って署名活動をして、新聞の紙面を一面買って訴えたり…。 分かるけど、でも、違うと思った。 そんな風にファンが表だって大きな顔をするのは違うと思ったりした。 それも、大友康平の人柄ですか…ね。 優しいから…。 優しいですよ。 中学生がコンサート禁止という県で、卒業証書を持って行った子供には、無料でコンサートしたり…。やっていました、そんな事…。 チャリティーコンサートも、散々してました。 本当に身を粉にして歌っていました。 命を削って歌っていました。 アッチを立て、コッチを立てして優しいから、収拾がつかなくなった。そういうことかもしれません。 爆竹とか使うと、すぐに 『ごめんね、びっくりした?』 って、客席に声をかける。 女の子のファンには、特に優しい。っていうか、女の子にはからきし弱いタイプ。あんなにはかっこいいのに…。逆に、だから、写真とか握手とか、そういうのはあまり上手い方ではない。男子にはするけど…。 息が白くなるほど寒い真夏のライヴで 『オマエら、こんな天気だけど、ガッカリすんなよ。絶対、惨めな気持ちになるなよ、俺たちが盛り上げてやるぜーーー!』 って、必死で歌う姿。 「笑っていいとも」では、100を越えるお花が届いてタモリもびっくりしていました。前代未聞だと…。お花はスタジオに入り切らずに、ギュウギュウに廊下に並べられていた。 今永昇太、平野歩夢、大好きですけれど…。大友康平、好きなんです。 秋に、有楽町にLIVEに行きます。 え? そうです。 もうね、親戚の集まりみたいなもんです。 康平ちゃんの顔を見に行くんです(笑) 何を歌ったっていいんです。声が出なくたって、いいんです。見届けます。ずっと。 顔見ると、デビューすぐの頃を思い出す。すっごく尖ってて、ギラギラしてて、弾ける様なステージ。やんちゃでカッコよかったです。 チケット売れない、レコード売れないって頃が私は一番好き。 ハイライトを挟んだゴツい指。ハイライトってとこが、もうシブくて好き。 椎名林檎も確かハイライト(笑)今は、多分みんな吸わないと思いますが…。 マイクを支える左の親指。 ボウリングシャツに蝶ネクタイ。 靴下を脱いで客席に投げる仕草。 調子に乗ったら止まらない、弾ける様なステージ。 こうと決めたらテコでも動かない性格。 知ってるでしょ。 なんだかわからないパーマ頭。 へへって笑うその感じが昔となんにも変わってない。 曲が好きなのは、ffが出る前くらいまで。メンバーが変わってしまって、バンド自体が別ものになってしまったので。 康平ちゃん、本当は、ロックオタクなんでしょうね。歌うこと以外は、不器用と見た(笑)だから、バラエティ番組でうまいこと言うなんて考えなくていいんです。ロッカーなんだもの。 ![]() 康平ちゃんの生き様。 ステージしか勝たん。 あ、チケット…。 良い席じゃない方がいいんです。端っこで見ていたいんです。恥ずかしいので…。 あの声を聴けたら、それでいいんです。 端っこで、ひっそり…見ていたいんです。 ![]() ここまで読んでくださった方、いらっしゃるのかしら(爆笑)あははは。 決して「水曜日のなんとか」などのバラエティ番組のオチで使って良い人ではありませんて。 でも、それも人柄です。 優しいから…ね。康平ちゃん。 ごめん、康平ちゃん、お願いだから私より先に死なないで…。 お願いだから。 |
夏の愉しみ…。
畑で、汗だくになりながらひまわりを切ってくる。 ひまわりと、周りに咲いている脇役さんをちょこちょこ選んでざっくりいける。 ![]() この焦げた様な色が、夏。 ルドベキア、フェンネル、三尺バーベナ、オミナエシ…など。 ![]() 今年のひまわりは、新しいタネで植えたので、お洒落な色です。 これも、タネをとって植えても来年は黄色の普通のひまわりが咲いたりしちゃうんです。先祖返りしちゃうんでしょうか?無理矢理に、品種改良して作った色なのでしょうね。なので、毎年タネを探す…。 ![]() かわいいですよね…。 ![]() 今日のワタクシ(笑) TOKYO 2020のTシャツに、シーチング(笑)の余り布で塗ったスカート。 こんな格好で、エアコンの効いた部屋で、さて今日は何しましょう…。 めざせおうちリゾート |
ベイスターズ…。ねえ、どうしちゃったの?
あんな姿は見たくないよ。 最近は、政治とベイスターズ関係はTwitter、歩夢くんはInstagram、音楽関係は別ブログ、と棲み分けているので、このブログにはあまりベイスターズの記事は書かなくなりましたが…。 ![]() 今年前半戦、交流戦前には、阪神と首位争いをしていた。 夢を見せてくれていた。 三浦で優勝。なんて素敵な響きなんでしょう!!!⭐️👍 優勝は、今年しかないって、みんな思っていた。 来年は今永くんがいなくなる。多分…。 エスコバーもバウアーも契約が切れる。 柴田、石田、戸柱がFA。 戦力的には、優勝は今年しかない。 と、誰もが思っていたのだ。 夢と希望が膨らんだ。 パンパンになったこの夢は、8月に入る頃に、あえなくしぼんでしまったのだ。 空気が抜けた風船みたいに。 しゅー。 打てない、走れない、エラー頻発の試合が続く。 はっきり言って先発も裏ローテはほとんど博打…。 浅い回から大量失点。 桑原が出ても、大体盗塁死。 チャンスに主軸が打てない。 仕方がないよ、牧、疲れてるのよ。まだ3年目だもの。牧だって、疲れてるのよ。 今年はWBCがあった。今永くんだって帰国してから復調に時間がかかった。あの村上だって今年は…。牧は春から合流。精神的にもきつかったと思うよ。 そしてキャプテン佐野の不振。 怪我を押して出ているのだと思う。 宮崎だって、満身創痍だよ。きっと。 浜スタのヤジが酷い。酔ったオヤジが叫ぶ。 耳を疑いたくなる様な言葉が飛び交う。 選手にSNSで脅迫。 『オマエの家族が無事でいられるかな?』だと。 そして、まとめサイトの酷い書き込み。 「練習しろ!」と言っているが、選手はオマエなんかよりもずっと努力しているし、オマエなんかよりもずっと才能がある。そして志も高い。 「何億も貰いやがってこのザマか!?」 「チヤホヤされすぎ!!いい気になるなよ!!!」 うーーーん、これは、誰に言っているのかね? 社会の不満が、球場に吹き出している様な気さえする。 いくらもらっているかなんて選手は度外視だ。きっと。 「自分は少ない年俸だからこのくらいでいいや」なんて思ってプレーしている選手なんてひとりもいないよ、きっと。お金は後から付いてくるもの、そう思っている。きっと。 キッズ・スターナイト、3戦目。阪神戦。 チャンスがあった。5番打者のキャプテン佐野の場面、なんと、三浦は、主軸のスター選手佐野に代打を出したのだ…。 これは…。 もう見ていられないくらいの雰囲気だった。 でもね、みんな、みんなが知らない情報や、みんなには分からない事情がきっとあるんだってば。 それで、三浦は決断したんだよ。 みんな、辛そうにずっと下を向いていた。 佐野は目を真っ赤にしてベンチで遠くを見つめていた。 でも、試合後に絶対にそれは三浦は、佐野にフォローをしたと思う。 絶対に。 だって、監督だもの…。 「三浦、佐野の気持ちを考えろ?!」だと??? 三浦は考えに考えた末にやってるんだよ。 「泣いてる暇があったら練習しろ」だって? そんな簡単なものじゃない。 選ばれたひとたちが必死でやっているんだよ。 でも、この違和感はなんだろう。私にはものすごい違和感がある。このファンの罵声に…。 首位争いをしていた一時は三浦を名将だの、康晃は最高だのって言っていたのが、たった数ヶ月で、今は酷い言われ様だ。 なんでこんなにコロコロ変われるんだろう? どうしてなんだろう? その場の気分で、右に左に…。どうしてなんだろう。 選手の華やかな部分しか見ていない、努力の分からないファンが多すぎませんか? 苦しみが分かりませんか? 私ね、きっと、本当の努力をしたことのないひとや、会社などの組織で大きな決断を見たことがない様なひとが、そうやって他人を誹謗中傷するのではないかと思うよ…。言い過ぎか…。 プロなんだから結果が大事、それは分かるけど、脅迫をしても良いわけではない。いろんな事がきっとある。それを軽々に表向きだけ見て批判するひとのなんと多いことか…。 石に齧りついてやっても結果が出ない時もある。 結果と努力はイコールではない。 どんな時も明るく前向きなベイスターズが、疲れた中年サラリーマンみたいな顔してベンチに座ってるのは、どうしてなんだろう? 選手だけじゃない、球場の雰囲気も、あると思う…。 いくらメンタルトレーナーがいても、これじゃ、無理。酷い。 批判ばかりするひとたちよりも選手はずっと努力している。 ![]() 社会の不満も…あると思う。 景気の悪さも、時代の閉塞感も。 この国は、もう、不安だらけ。 お酒が入って、贔屓のチームの不甲斐なさに叫びたいのもわからない事もないけれど…。 林真理子氏のあの保身しか考えていない記者会見はなんだ。見損なったよ。真理子サン。ガッカリだ。あんなのでひとを丸め込んだと思っているなんて、なんという傲慢さだろうか。 まるで茶番だ。 なんで国葬に主席した財界人のリストが黒塗りなのでしょうか? 戦時中ですか? どうして国立の博物館がクラウドファンディングなのでしょうか? 寄付、聞こえはいいけれど、私たちはたっぷり税金を払っています。なのに、なぜ国の大事な博物館ひとつ維持できないのでしょうか? どうしてくだらない元タレントのおばさん議員が馬鹿みたいにエッフェル塔でバカバカしいポーズを取っている写真をSNSで見せられなきゃいけないのでしょうか? 修学旅行の小学生ですかね? なんでアイツらがファーストクラスに乗ってるのでしょうか?? そういうのは、着いてすぐに大事な会議があるとか、疲れを取らないといけないほど激務なひとが乗るところ。あんなふざけたババアが乗るものではない。 水を刺す様で申し訳ないけれど、博物館は、税金で賄うべきです。あのフランス遊説のお金があったら、充分に足りるはずです。 税金の使い道を正すべきです。 クラウドファンディング、増税と同じじゃないですか。 バカバカしい。 🧢 Go !! BAYSTARS ! I★ YOKOHAMA ⚾️ ~個人的な意見です。お目こぼしください。恐れ入りますが、全てのコメントが反映される事はありません。お含みおきください。 |
![]() 九份のお茶やで、見つけた茶器一式。 とても薄くてパリンとしたとても品のある磁器。手描きの桃🍑 子孫繁栄の象徴の桃。台湾らしいおめでたい柄。 ![]() ![]() 故宮博物院で。これは、ミュージアム・ショップのレプリカ。額に入れて飾るつもりです。 たまにこういうの、かっこいいですものね。 ![]() テキトーに買った調味料。右はカニの風味の辣油、左は、甘辛い海鮮風味。 ![]() 帰りに空港で、ライム、バジル、マンダリンのコロンを。 欲しかったんですー…これ。免税店は素通りできない(笑) そして烏龍茶やら桂花烏龍茶や、ジャスミン茶を…。「すっごく美味しいお茶が欲しいんです。お土産ではなくて自分で飲むんで」と言って選んでもらったお茶を。 ![]() ゆっくり飲むのが愉しみです…。 |
你好🇹🇼!
![]() 朝ごはんを食べに、台湾の方々が行くお店に並んでみました。お豆の香りが柔らかく漂う店内は、人でいっぱい。 朝ごはん、こんなたくさん頼んでしまいました。 ![]() このパイみたいなのにネギとお肉が挟まったのも、生地の小麦粉の味がしっかりとして、葱の甘さも良い。とっても美味しい…。 ![]() 豆乳のスープの中に揚げパンみたいなものが入っています。 ネギや胡麻油の香りがして、美味しくて、もう死にそう(笑)朝から、お腹いっぱい食べちゃった。 ![]() 中山駅から歩いてすぐ。 ![]() スイカのジュースもマンゴー🥭もいっぱい食べちゃった。 ![]() こんなのも…(笑) ![]() 台湾のコーヒー。台湾ではコーヒー豆が採れるそうです。コーヒーの専門店もたくさんありました。 ![]() 牡蠣のオムレツ。 美味しいものばっかりでお腹いっぱい。 帰りには、足裏マッサージ(笑)あああああ。結構痛かったけど、疲れが吹っ飛んだ(笑) もう、天国みたいな旅でした。 あははは。 なんだかんだで、愉しかったです。 治安よし、清潔、人は優しい。「筆談」という必殺ワザを使えば、意志の疎通は全く問題なし(笑) また行くかも…。うふふ。 ああ、体重計に乗るのが怖い…😆 |
九份は新北市瑞芳区に属します。九份は金鉱で栄える前はクスノキを伐採して樟脳を作っていました。ここには合計90の樟脳のかまどがあり、10のかまどが一人分(一份)で、ここには9人分(九份)ありました。これが長い歳月経て「九份」という地名に変わったと言われています。
台湾東北部の丘陵地で山を背にし海に面した土地柄の九份はかつて金鉱として栄えました。1890年に金脈が掘り当てられ、瞬く間に三、四千世帯の巨大都市へと変貌しました。「アジアの金の都」といわれ、「小上海」、「小香港」の異名さえ取っていた時期もありましたが、ゴールドラッシュ熱が冷めるにつれ、廃れていきました。が、そのうち、ここでいくつもの映画が撮影されるようになり、ベネチア国際映画祭では、侯孝賢監督の『悲情都市』がグランプリを受賞するなど、国際舞台ですばらしい成績を修め、忘れかけられていた小さな村が再度注目を浴びるようになりました。古びた町並み、建物、廃坑と燦々と輝いていたゴールドラッシュの時代が再現され、昔のような活気を取り戻しつつあります。山道散策に疲れ足を休めたければ、九份ならではの茶屋に立ち寄り、おいしいお茶を飲みながら、基隆沖の美しい海を眺めるのも一興です。 你好🇹🇼 今日も、少し涼しい。良かった…。 ![]() 中山駅の三越の中に入っている小籠包の名店の支店で、小籠包を…。 あっという間にテーブルに積み上がるセイロ(笑) そして隣の台湾マダムの真似をして骨付きのお肉を頼む。 死ぬほど美味しい…(笑) ![]() 今日は、台北駅から電車に乗って、九份へ行ってみました。 ![]() 駅でタクシーを拾って…。 途中から渋滞がひどくて、ここで降りろと言われてタクシーを降りたところ。ダダ、ヴィンテージのアロハで。 ![]() ありとあらゆる色の洪水。 ここは標高が高いので風があって涼しい。 ![]() 猫ちゃんもまったり。 ふらふらして夕暮れを待つ。 そぞろ歩きの途中で、なんとなく入ったお茶やさん。 ![]() ここは、当たり!大当たり。 素晴らしいお店でした。 ![]() 内装も古い建物をそのまま使った、感じの良いインテリアです。目の前に鉄のヤカンがシューシューいっている風の通るテラス席で、お茶のお手前をしてくれます。 丁寧に上手に淹れたお茶は、素晴らしい…。 ![]() ![]() お茶をひと袋購入して、それを上手に店員さんが淹れて飲ませてくださって、帰りには余ったお茶を包んで持たせてくれるシステムです。~お茶一杯にこの値段?ってびっくりしましたが、お茶を一袋買うということだったのですね。ちょっとわかりにくいけれど、納得しました(笑) ![]() 入り口右手のアンティークのお人形。 さあ、いよいよ夕暮れです。 紅い提灯に火が灯り、街が息を吹き返したように活気付く。 ![]() 有名な、このレストラン。 ![]() 建物自体が大きな真っ赤なシャンデリアの様。 これを見るためにみんな来るんですね…。 ![]() まるで、タイムスリップしたかの様な、レトロなこの坂道の街並み。黄色や紅の煌めきが古い建物に映える。時折り聞こえるねじれた様な弾む様な外国語。その音の手触りとこの景色が相まって、異国の風情を一層感じる。 さて、遅くなると混むので、早めに退散。 帰りは、ここからタクシーを拾って、また電車に乗ります…。 ![]() 「じゃしんじゃしん」 とタクシーの運転手が言って停まってくれたので、九份の街の写真を撮る。 クルマの窓を開けたら、夕暮れの冷たい風が、心地良かった。 |
你好!🇹🇼
今日は、気温が30度くらいで、午後にわか雨の予報の台北。 涼しいよーーん。良かったよーー。 ![]() 故宮博物館へ。 あまりの素晴らしさに口あんぐり…。 でも、なんとね、この有名な翡翠の白菜が、レンタル中で、八月までここにないんですって!!!あら~。まー。バカですね、私たち(笑)一番の目玉が無いのに来ちまったですよ。故宮に。 ![]() ~「翠玉白菜(すいぎょくはくさい)」は国立故宮博物院で最も人気のある展示のひとつで、全長18.7センチ、幅は9.1センチ、厚さ5.7センチの精巧に造形された緑と白の翡翠の骨董品は、清の皇帝だった光緒帝(こうしょてい)の側妃のひとりである瑾妃(きんひ)の嫁入り道具だといわれています。白菜は純潔を表し、上部にとまっているキリギリスとイナゴは多産の象徴とされている縁起の良い美術品として長年多くの人々に愛されています。~ あああああああ。ちょっと調べれば、「故宮には今ない」ってホームページにも書いてある…。 「また来いよ」ってことですかね…。 でも、これも調べて行かなかったのが悪いんです。 いつもなら、きっちり調査して行くのにね。 オリンピックの前などは、文化財などはメンテナンスに入ることが多く、旅行は避けた方が良いとか、台風の季節や雨季や、ラマダン、国民の休日、大きなお祭り、ビッグ・スターのコンサート、などの旅は絶対避けた方が良いのです。そして美術館で目当ての作品がある時には貸し出しなど確認して行かねばならない。これは鉄則…だったのに…。 調査が足りなかった、というか、してなかった…涙。 やっぱりこれがいけなかったのですね。 ![]() この、「全て先延ばしにして結局やらない」という最近のワタクシ。これまではこんなことは絶対なかったのに、ひとって変わるんですね…(笑)なんかこの暑さで人生疲れてます(爆笑) でも、故宮博物院はすごかった。 ![]() 中国の皇帝の身の回りの品々…贅を尽くしたものばかり。 素晴らしい所蔵品にもう時間を忘れる…。 ![]() ここ、照り返しが凄くてクラクラする…。暑すぎて、立っているのも辛い感じ…。 で、タクシー拾って円山飯店に。 ここは素晴らしいホテルです。もうあまりの迫力に圧倒される。 でもねちょっとばかり意志の疎通が困難(笑)あははは。 漢字が分かるので我々はOKですが、漢字の文化がない旅行者は辛いだろう。 ひぇー。![]() ~画像拝借致しました。 一歩入ると、圧巻の内装。 天井の彫り物が素晴らしい。朱色の大きな艶やかな柱が無数に並んでいる。向こうには房飾りの下がった灯りがたくさん吊り下げられて、ゆらゆらと…。 敷き詰められた柔らかな赤の絨毯に大きな階段。 ![]() 南国の植物の大きな鉢植えに、翡翠や珊瑚のお店。 生温い空気。煌びやかな朱色と金と漆黒の飾りもの。 お昼を食べに行ったのですが、予約をしていきませんでした…。 ![]() ここのレストランは窓際の席は台北市内が一望できて素晴らしい眺めだそうですが、キッチリ予報通りに大雨が降り出したので、私たちは正直どちらでも良いのだ。でも、レストランの入り口のおばちゃんに、 「1時間待ちです。」 と言われた。 「窓際にしますか?それとも、中の席にしますか?」 とは聞いてくださらない(笑)どこの席になるか、分からない…。きっと確認が難しかったのでしょう。 1時間フラフラして、指定された時間に行ってみると、窓際バッチリの席だった。日本からわざわざ観光で来て後悔の無いようにと、「窓際の指定でと」はからってくださったのでしょう。 さてそれから、私たちのテーブル担当の従業員は、最初に中国語のメニューを、次に英語のメニューをそして日本語のメニューをと、用意してあるメニューを全部持って来てくださいました(笑) 無事注文しましたが、ジャスミン・ティーが🫖待てど暮らせどきませんでした。 からすみの炒飯、海老のパイなどどれも繊細な味付けで、とてもおいしかったです。さすが👍 ![]() レストランを出ると、飛行機がついたのか、お客さまがたくさん。 活気ある美しく豪華な素晴らしいホテル。 華やかな「気」に満ちていた。 外に出る頃にはすっかり雨が止んで、水を含んだ南国特有の風が吹いていました。 |
你好🇹🇼
夕食を、と思い、近くの夜市に行ったのだが、もうこれはラッシュ時の「丸の内線か」と思うくらい混んでいた。歩くのに精一杯。 治安は良い。長年の勘で、安全っぽい感じ。 でも、混んでいる上に、ここで店がどこも火を使って調理をしているので暑さは半端じゃない。みんなよく平気で歩いているな、と感心(笑)してしまうほど。 で、大声の注文が飛び交う大変な混雑の夜市は諦めて、テキトーにここで、お夕食。 ![]() ![]() ![]() ルーロー飯。甘辛く煮込んだ豚肉をご飯の上にのせてある。ぷりんとした脂で程よくコクがあって、いくらでも食べられちゃう(笑)アサリのスープは、ふっくらしたアサリとシャリシャリとした食感の針生姜が、とても良い香り。もうひとつのスープは、ふわふわの卵にとろけるお海苔。優しい味付けで、もう、とても美味しい。 お店のおばちゃんは、すごく優しくて、勝手の分からない私たちに、笑顔で一生懸命に説明してくれる。 帰る時に壁を見たら、なな、なんと、あの人気番組『孤独のグルメ』で出た写真が貼ってある。別に選んでここへきたわけではないのですが、偶然。 横には、大阪府警のカレンダー…。なんでだろ?? ![]() この近くで行列ができていたお店で「青草汁」という冷たい飲み物を買いました。おばちゃんが、手際よくお客さんをさばいているけれど、お客さんが途絶えることはない。若い人もお年寄りも子供もたくさん行列している。夜になっても暑いものね…。 なんて言って注文したら良いかと迷っていると、 『これがいい。甘くない、が、良い、おいし。』 と勧めてくれる。なんとなく周りの方々は『大丈夫かなぁ?』と、ハラハラして見ていらっしゃる…。様な気がする。ははは、分かるよ…。なんかね…。 大きな紙コップになみなみと注がれた茶色い液体。コーラよりも濃い茶色(笑) 薄暗い店内には漢方薬の様な香りが漂う。天井まで積まれたお茶の紙袋。手書きの漢字のお品書き。古そうな棚。歩く度にミシミシ軋む床。 このコップの液体は、どんな味がするのか想像もつかない(笑) さて、お財布をしまって、ゴクリとひとくち。 『あーー、美味しい…。』 きんきんに冷えていてハーブの香り豊かで、ミントが効いていて、素敵なお茶。 私、思わず小さな声で呟くと、なんか周囲の緊張がほぐれて周りの雰囲気が柔らかくなった(爆笑)気がした。おばちゃんも私の小声の呟きが聞き取れて、『おいし???良かった!!』と笑っていました。 調べてみたら、身体の熱を取る薬草のお茶だそうですよ。 とても愉しい。 |
你好🇹🇼➖
iPadの電源が死んで更新できませんでした…(笑)台湾旅行記🇹🇼始まりです。 地下鉄の駅は、ゴミひとつなく、きれい。臭いとか、怪しいとか一切ない。まるでここは、日本のよう…。 さて、大きなトランクを引きながら、空港の近くの地下鉄の駅に。 あっつーーーい 湿気もすごい。 バカだったのねぇー。暑いじゃんね。 避暑の為にどこかへと思い、急遽決めた旅なのだが、うーーーん、日本よりも少しは涼しいだろうと決めた台湾よ。赤道が近い。それは知ってたけど…。でも、沖縄は関東より涼しい…。テキトー過ぎた。 他も色々検討したが、でも、こんな急に探してもどこもいっぱいだった。 結局、飛行機が取れたのは台湾だけだったのよん。 ホテルに向かうのにどれに乗ったら良いのか、分からない。大きな地図の前で、google mapを見る。 ホテルも、小さなホテルを予約した。ホテルのサイトを見てみる。 って、さ、 「そんなの前もって調べとけよ」💢って話だが、なんか、もう家が暑くて、色々かったるくて、こんな感じで来てしまった…(笑) ![]() これはまさしく、最近のワタクシの生活態度…w。 なんだか暑いし、疲れたしめんどくさくなって、あああ、もうタクシーで行っちゃう?とか話していたら、来ましたよ。背の高いイケメン。英語…。ああ、良かった。ホッとする。 『どうしましたか?』『このホテルまで行きたいんですが…。』 『ホテルの名前、どれですか?』 と聞いてくださって、ぐぐってくれた。 『分かりました。あなたが見てるのはバスの駅です。』 え???あああ、もう…。 「これに乗って、ここで乗り換えて、この駅で降りてちょ!」 と親切に言ってくれた。 「謝謝」 は?すごい良い発音。あんた、すごい👍って顔して私を見るイケメン。 これはね、客室乗務員にレッスンしてもらったのよ、ふふふ。でも言えるのはこれだけだよ(笑) ![]() で、切符を買うが、『北門』という駅が「(ぴ)びぃ(ぇ)いむぉ(ぇ)ん」と言うのが難しく、絶対発音できない気がする。 紙に北門と書いて、窓口で地下鉄のコインを買った。 さ、このコインで改札を通るのだが、どうやって?どこにかざすの? で、ここでもマゴマゴ…。 近くのお姉さんに、聞いてみた。 すると、どこへ行くのか聞いてくれて、なんと、途中まで一緒に連れて行ってくれた。 優しい😭 「あなた名前はなんて言うの?ありがとう、〇〇、良い一日を。」 ああ、本当に、助かった。 台湾の初日。 ![]() これで地下鉄の乗り方がわかったぞ。 でも、台湾は英語があんまり通じない。 お姉さんは「13」という数字の英語が言えなかった。そうか、これは覚悟が必要。 でもね、みんな優しいし、良い感じ。 でも、暑い。 この日は、日本と変わらない湿度と温度だった。 いやいや、これは、キツい。 でも日本語はちょっと通じる。 ![]() 駅からホテルまでの道すがら、飴がけの果物を買う。 とても美味しくて、これは、ここを通る度に買っちゃう(笑) |
你好🖐️
![]() 台北に来ています。 暑い日本を逃れてきたつもりが、ここも暑い。 それでも日本より涼しいです。少しは…。 ![]() 機内で台湾人の客室乗務員に教えていただいた中国語で、がんばってきます(笑) 素敵な旅になりそうです。 ![]() しばらく旅日記です🇹🇼 |
この前、通販で大量発注してしまった宿根草の苗…。
少しポットのまま養生して、元気そうなので、プランターに仮植えした。 ![]() 私は今まで花苗を買ったらすぐに植え付けていましたが、苗は絶対にしばらく養生して鉢増しし、育ててから地植えした方がうまくいくんです…!!(今頃になって気づくワタクシ(笑)) 私は、その時に半分に株分けして増やしてみたり、徒長していたら切り戻してみたり、花芽を摘んで養分を根っこに行くようにしてみたり、と、色々することも覚えました(笑)あははは。今頃…ですよね…。 ![]() すぐに植えられない今の時期などは、ビニールポットのままだと、ポットが高温になって(笑)すぐに水切れするわ、ホースで水やりをする際にいちいち倒れるわで、あまり勝手がよくない。 北海道のナーサリーからきた苗、ここの気候にも適応してくれたようなのでプランターに仮植えです…。 「きいろガーデン用」にと買った苗、エキナセア類、庭に植えるつもりの苗、その他に分けて仮植えをしましょう。 毎日暑いので、炎天下に置くのは難しいが、スモークツリーの半日陰に置いてたまに日光浴をさせる感じで管理して、ー夏が過ぎるのを待って、猛暑が終わって少し過ごしやすくなったら畑に定植するつもりです。 ああ、それにしても、雨が降らない…。 これはどうしたことだろうか…。 それでも畑の薔薇や宿根草は、元気いっぱいで、薔薇などは生き生きとして、なんと四番花が咲いている。もう、すごい!!薔薇、すごい。 ![]() 週末にかけてまた酷暑だという。 同じように育てていても、すぐに水切れを起こすものもあれば、どんなにカラカラでもピンとしているものもある。 今の季節は、有機肥料をあげると虫が湧いたりするので、化学肥料をちょこちょこあげています。 そして、花は咲かせないように蕾を飛ばしてしまいましょう。咲いても小さな香りのない花が咲きます。 水やりもできるだけ控えめに。 乾かすことによって根っこが伸びていきます。土が乾く時間がないと根っこが伸びないばかりかそのまま熱せられて根腐れを起こします。 でも、乾かし過ぎには注意をして、できるだけ頑張ってもらうこと。 多少先っぽが萎れていても夕方まで我慢してもらいます。夕方にはピンとしてくるので! お水をあげる時には、気持ちよくたっぷりとあげましょう。 今しっかり根っこを伸ばしていけば、秋に葉っぱが茂り良い蕾がつくそうですよ。 ほとんどが2年目の苗なので、去年の過保護から進歩して(笑)少しずつ鍛えていかなければ、です。 秋が待ち遠しい。 ☀️🌻dolceおばさんのお庭から🌻☀️ |
私は白い服を着た事があまり無かった。
もちろんブラウスや、シャツなどは白を着るけれど、白いジャケット、白いスーツなどを着る事は、今まで無かった。 白はインナーの色、そう決めつけていたのかなぁ…。 ![]() 春に何故か白が着たくて、わざわざ白のスーツを縫って、旅もした。 白がどうしても着たかったので。 何故だかは分かりません(笑) 着てみると白のスーツは、案外と何にでも合わせられて、暑い国でも涼しげで、デザインのせいか汚れも気にならず、着やすかった。 汚れるかも…、シワが酷くてアイロンが必要かも…、なんて、思って考えているよりも、自由に着たいモノを着ようと思った。 コーヒーをこぼしても、また縫えば良いのです。 SOLD OUTなんて事は起きない。 また麻の布を買って縫えば良いだけ。 行き先が、乾燥している気候なので、汗は全くかきませんでした。メイク直しも必要ナシ(笑)すごいですよね。あれほど心配していた白いスーツは、変なシワがよったら、濡れたタオルでパンパンと叩いておけば次の日はバッチリOK👌 白を着る事は、なんだか特別な様な気がして愉しかった。 白のスーツには、民族風のストールも、ネックレスも、オーガンジーのスパンコール付きのストールもなんでもよく映える。 何故今まで私は白を着なかったのかなぁ。 暗闇でも目立つ色。白。 でも、砂漠の人混みには案外紛れます。 ![]() ~ああ、この写真は、インナーの色が気になるのですが…。少しアイボリーっぽい感じにした方が良かった。こういうのは光の加減とかで分からないこともあるので注意ですね…。気をつけよっと。 私の後ろを歩いていらっしゃる白いスーツにネクタイの男性も素敵。そして画面右にいらっしゃる女性もカッコいいですね…。そうですよね、観光地はラフで動き易い格好っていうのは、私は違うと思う。 白のスーツ。 思いの外、便利だった。 旅に便利。 キュロットのウエストはゴム。 ジャケットは、裾が長いので長いフライトでも、腰周りなどが気にならない。 肩が少しバシっと決まっているので過剰にカジュアルではなく、白でも麻なので麻の持ち味でドレッシーになりすぎない。→どこに着て行ってもおかしくない(笑)夜のレストランでも、砂漠でもなんとかイケる。 アクセサリーやストールの優秀な背景になる。 単体で羽織ものとして着ても、便利。 ![]() アッラーの神ってのは本当にいるのかい? ってツッコミを入れながら旅をした日々。 騙すアナタが悪いのか、騙されるワタクシが馬鹿なのか? みなさん、お時間が来ると絨毯を敷いて熱心にお祈りしていらっしゃいました。 なんだか二月のエジプトの旅では、心がひと皮むけた気がする。 何かを気にして諦めるなんて、つまらないですものね。したいならなんだってすれば良いのです。ひと様にご迷惑をお掛けしないならば…(笑) あと少しで、ダダ、夏休み。 私は、また、荷造りをしている…w。 今度行くのは『赤い国』 |
夕方から涼しくなりそうなので、犬友と海の近くの大きな公園へお散歩に行く。
![]() 本日も風呂上がりのBBAみたいな格好で、行く(笑)これは、すっごく昔にUNIQLOで見つけたワンピース。私の服の中で一番涼しいただの普段着…。 海に近いと、温度差によって午後から風が入る。 普通は初夏に吹く風だけれど、昨今ではこの気温なので今頃でも吹くんです。サーマル。 このアッ子ちゃんから頂いたバッグがいい仕事してるんです。ふふふ。 なんにでも合うw!! ![]() さて、すごく運動不足で、健康的とは言えない生活。 でもね、この気温で命に関わる。 ひとりで歩きに出かけるのは勇気がいるので一緒にしましょうと…。犬友は私よりも四つ歳上。 ![]() 面倒ではない場所での撮影ができるようになったので、とりあえず、毎日の自分を客観的に見る為に(笑)記録しておきます。 ああ、この頃は、こんなの着てたな、とか、こんなメイクしてたな、とか、こんな毎日だったなとか…。 老いの階段を登っていく自分を、見ていきたいのです(笑) |
ジャランと金属のビーズがたくさん付いたワンピース。ティアードの裾はマキシ丈。
私が着ると、床につく。 少しだけ丈を直そう。 でも、丈を直すのは大変。この急な曲線になったヘムラインを折り上げてミシンをかけるのは、キセをかけたり、アイロンで抑えてなんかしたり、もう色々面倒です。で、ウエストあたりの切り替え部分を折ってミシンをかける。曲線もゆるやかなのでこれなら、楽々一発(笑) こういうのはちょっとしたコトなので、覚えておくと便利です。 着てみる。 ![]() マキシ丈は自分的に新鮮で、ウキウキする。 エジプトでこういう服は、スークでは売っていません。もし探すなら、ホテルに入っているお店で。ちょっとお洒落な可愛いのがありますよ。鏡もたくさんありますよ(笑)店員は唯一女性でした。そのお店に試着室があるからでしょうね、多分。 いっぱいデザインされているワンピースなので、色々ごちゃごちゃしない方が素敵でしょうね。 サラッと着ただけで良いのでしょうね。 で、お出かけスタイル…。 ![]() 軽い感じにまとめて。 冷房が寒いといけないので、テキトーなストールを。足元はビーサンです。怪しくなるので帽子はナシ。 ダダが仕事で花束を買わなきゃいけないので、その打ち合わせに花屋に。 このワンピースは、カイロの考古学博物館近くのヒルトンで見つけました。すっごく生地もいいし、可愛い。 「模造刀」で捕まりそうになったあのホテルです(笑) ははは。 |
プロフィール
|
Author:Dolce ![]()
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
最新コメント
|
|
![]() |
最新トラックバック
|
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
アクセスランキング
|
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
検索フォーム
|
|
![]() |
RSSリンクの表示
|
|
![]() |